麦筋 Lifestyle

究極の麦酒×筋トレ掛け合わせ。ビールと筋トレ両立ライフスタイルを提案します。

【グラス汚い問題】ビアグラスの正しい洗い方

↓こういうビアグラス、見たことありますか?

f:id:beerboi:20200509170024p:plain

このグラス、何が特徴かというと、泡なんです。

そうなんです。一見普通のグラスに見えて、「泡」に問題アリなんです。

ここまで読んでいるとちょっと「?」という感じだと思いますが、↑のグラスの内側に気泡が付着しているのにお気付きかと思います。その気泡は油汚れ由来なんです。

つまりグラスが汚れているんです。

今回はこのような気泡が付着しないようにすべく、ビールを美味しく飲むためのビアグラスの正しい洗い方を紹介します。

用意するもの

  • 新しいスポンジ(できれば激落ちくんのようなもの。普通のスポンジでも良いんですが、激落ちくんだと使用済みの部分が削れ落ちて常に綺麗な部分が使えます)
  • 洗剤
  • 温水が出る水道
  • 水切りバスケット

洗い方

  1. まず飲み終わったグラスの中身を温水でゆすぎます。グラスの側面に固まって付着しているビールを温水でとかして流し落とします。冷水でも良いのですが、温水の方が溶けやすいです。
  2. 新しいスポンジで洗剤を使ってグラスを入念に洗います。他の食器を洗うために使ったスポンジは絶対に使わないでください。油汚れが付着してしまう原因となります。
  3. 再度温水で洗剤を流して落とします。

    ここで通常はクロスでグラスを拭くと思いますが、ビアグラスの場合これはNGです!油汚れや埃が付着してしまう原因となります。

  4. グラスを↓のように水切りバスケットに逆さまの状態で干します。f:id:beerboi:20200509172237j:plain
  5. ↑が乾き終わったら食器棚に逆さまの状態でしまいます(埃がたまらないように)。

以上のステップを守れば、気泡だらけだったグラスがこんなに綺麗になるはずです!

f:id:beerboi:20200510094441j:image

たかがビアグラス、されどビアグラス

以上が割と簡単なビアグラスの正しい洗い方でしたが、たかがビアグラスなんて普通のグラスと同じような洗い方すれば良いんじゃないかと思う方もいるでしょう。

 そんなこと言わればそこまでなんですが、個人的にこれはビールに対するリスペクトとして最低限にやるべきことだと思うのです。

次の人が気持ちよく使えるようにトイレを綺麗にするのと同じように、ビールを飲む際は気持ちよく味わえるようにグラスは綺麗にしたいのです。せっかく美味しく作られたビールを美味しく飲みたいので。

また、私は飲食店経営のプロでもなんでもないですが、こういう心構えが窺えるお店の方が、汚れたビールグラスを出してくるお店よりは断然気持ちよくご飯を食べれると思います。

こういう細部への配慮があれば、食事への細部のケアも期待出来る。そう思わせてくれるのです。

私の勝手なイメージかもしれませんが、大抵の美味しい飲食店はビールを始め、お酒が美味しいんです。その裏にあるのがこのような細部へのケアだと思っています。

いくらご飯が美味しくてもビアグラスが汚れていると少し残念な気持ちになってしまいます。

何が言いたいかというと、たかがビアグラスと思われがちですが、ビアグラスを綺麗にするのは意外と大事だということです。

以上余談でした。

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→都内大手企業。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

ビールを美味しく飲むための3つの方法

f:id:beerboi:20200504120048p:plain

みなさまこだわりのお酒の飲み方はありますか?

ビールに関して、基本的に自由に飲めばいいと私は思っていますが、一応ビールをより一層楽しめる飲み方がいくつか存在します

例えば飲む順番に関しては、ワインと同じで、ボディー順に飲んでいくのが基本です(理由後述)。

今回はビールが美味しくなる飲み方を3点紹介しますので、ビアバーに行かれる際に以下を試しつつ、自己流を確立するとクラフトビールがさらに楽しくなるかもしれないです

ボディ順に飲む

もっともオーソドックスなのがボディ順。

ですがそもそもボディの意味を聞かれてもなかなか説明しにくいのがホンネ。

一つ拠り所にできるのがアルコール度数(ABV)やIBU(苦味)です。

(上記ビール用語がよくわからないという方は、辞典がありますのでチェックしてみてください↓)

biatore.com

基本的にはABV・IBUが高ければ高いほどボディが高いです。

なのでDIPA、スタウト、バーレイワインなどは典型的なフルボディのビールとなります。

ABVが高いビールの特徴は、口の中に長くどっしりとした味わいが残ることで、IBUが高いビールは言うまでもなくホップの苦味が強いです。

ボディが高い(重い)ビールを軽いビールの先に飲んでしまうと、舌がボケてしまい、軽いビールを楽しめなくなってしまいます。

それを防止し、できるだけ多くのビールの種類を楽しむためにはボディ順に飲むのが賢明でしょう。

参考になるかわかりませんが、私は以下のような飲み方をよくします。

  1. あっさりラガー(ピルスナー、ヘレス等)
  2. しっかりラガーorあっさりエール(IPL、セッションエール・IPA、ゴールデンエール等)
  3. しっかりエール(APA、IPA、アンバーエール等)
  4. どっしりエール(DIPA、NEIPA、ポーター、スタウト、バーレイワイン等)

食事と合わせて

世の中には、食事をビール基準で選ぶ人は少ないと思います。

私はビール基準で食事を選ぶこともありますが…

基本的には

  1. 「今日はこれを食べたい(寿司)」
  2. 「寿司を食べるから日本酒を飲もうかな?」

という思考回路ですよね?

なので上記例のように食事に合いそうと思ったビールを選べば良いわけです(これもワインと原則同じです)。

もちろん外れることもありますが、以下をヒントにペアリングをいろいろ試してみると良いと思います。

  • あっさり系の食事はあっさり系のビールと
  • 癖のある食事は癖があるビールと

なお、食事の味に集中したい場合はあえてあっさりとしたビール、ビールの味に集中したい場合はあえてあっさりした食事と濃いビールを飲むというやり方があります。

可能性は無限大です。

気分に合わせて

上記2点紹介しましたが、結局は極論自分の気分に合わせて選ぶというのが一番丸いかもしれないです。

例えば暑い日の場合、私はキリッとしたアメリカンラガーやアジアンラガーを飲みたい気分になります。寒い冬の日は、どっしりとしたペールエールモルトのロースト感が強いアンバーエールなどを飲みたくなります。

(⤴︎に似てますが季節に合わせてもありですね)

また、ちょっと贅沢なパーティーでステラ・アルトワやその他プレミアムラインのビールが出てくるのもこの「気分に合わせて」の原則を利用していると私は思っています。ステラの代わりにどっしりしたポーターが出てきたらちょっとびっくりしますよね?笑

その他、中華だから青島を飲む、パブにいるからロンドンプライドを飲む等も全然ありです。

なんせ気分次第なので。

改めて可能性は無限大だということをおわかりいただけますよね?

結局は自由に飲めば良いということなのかもしれないです。笑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

脱「とりあえずビール」をするところから始めて、より一層飲むビールの選定基準を考え直すと、ビールの世界観が広がり、より楽しいビール愛飲生活が始まるきっかけになると嬉しいです!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→都内大手企業。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

ビール用語辞典

あいうえお順でビール用語を以下にまとめてます。

あ行

IBU: International Bitterness Unit。ビールの苦さの指数。高ければ高いほど苦い。

IPA: India Pale Ale の略。ホップの苦味と華やかなアロマが特徴のビール。名前の由来は諸説あるがイギリス帝国時代、エールビールをインドに輸送した際に保存のためにホップを大量に入れてできただとか。

イースト:酵母。ビールの発酵に必要な微生物。

エール:上面発酵の酵母を使ったビール。

ABV: Alcohol by Volume。アルコール度数。

か行

カスク: 木製樽。

カスケードホップ: 

さ行
た行
な行
は行

ブルワリー:醸造所。ビールを作るところ。

ホップ:ビール特有の苦味や香りをつけるための主原料。

ま行

モルト麦芽。ビールの重要な原料の一つで、使う種類やローストの深さによって、ビールの味わいが異なる。

や行
ら行

ラガー:下面発酵の酵母を使ったビール。

リアルエール: 木製樽(ポンプ)から出す常温ビール。

わ行

ワイン: ぶどうで作ったお酒。クラフトビールが分かるとワインもわかりやすくなる。

【ビールは太らない①】太るのはビールのせいではない理由

タイトルの通り、今回はちょっと真面目な話ですね。

私には嫌いな言葉・フレーズがいくつかあります。

  • ビール腹(beer belly)
  • 「太ってきたらビールやめます」
  • 「でもほら、ビールってプリン体が多いじゃん」

タイピングしているだけでなんだか腹が立ちますね(笑)。

私は平均してビールを毎日1-3杯飲んでいますが、世間一般的に言う筋肉質です。しかしからだが少したるんだと思った時にビールのせいにしたことは一度もありません。(ラーメン・カレーのせいにしたことは100回以上ありますけどね…)

何故ならビール以外に人間が太る要素が沢山存在し、一般人の場合はそれらが太りに影響している可能性の方が高いからです。

ですので、よくありがちな「太ったらビールのせい」という誤った一般認識を是正したいと思っています。本稿はその啓蒙活動の第一弾です。言うべきことが増えれば第二弾を出します。

少しでも世の中の意識改革に繋がれば幸いです。

まず嫌いな言葉・フレーズをぶった切る

ビール腹

f:id:beerboi:20200426125607p:plain

これはビールに対してかなり悪質で失礼です。

ラーメン腹、カレー腹、揚げ物腹、ケーキ腹

いくらでも代わりはあるはずですが、みんなビール腹と言いたがりますね。

 というか、そのまんまるい腹は、ビール腹ではなく、てめぇーの腹だぞ?w

太ってきたからビールやめます

太ってきたからまずビールをやめる?!

太ってきたならまず、正しい知識を身につけ、頭と精神を鍛えましょう

でもほら、ビールってプリン体多いじゃん

こういう人にはこう言いたくなります。

「でもほら、君プリン体の意味わかってないじゃん」。

同じく、正しい知識を身につけ、頭と精神を鍛えましょう

そして痛風プリン体の過剰摂取)が怖いなら、魚介をやめるという手もあります。

ビールに太る要素があるとすれば

f:id:beerboi:20200426235005p:plain


ビールに対する偏見をぶった切ってきましたが、何事にも加減というものがあります。

もちろん以下の理由で太る「一因」となり得る場合もあります。

 

あくまで「一因」です。

 

大抵の人は、ビールが唯一の要因となる程ビールを摂取しているとは思えず、以下を考慮しつつも自身の生活を改めて客観的に見直しましょう。

アルコール摂取による睡眠の質低下、コルチゾールの作用など

アルコールを過剰に摂取することによって、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌、睡眠の質の低下により、体脂肪を燃焼しにくい体内環境になってしまうことがありえます

ですがこれはハイボールを飲んでも、ウーロンハイを飲んでも同じ。

アルコール全般的に摂取する際は気をつけるべきですね。

なお、アルコールは筋肉を分解する作用もあるので、そこも注意しましょう。

飲みすぎてカロリーオーバー

お酒1杯カロリーが130kcalあるとします(缶ビールは100mlあたりだいたい40~50kcal)。これを10杯飲むと1日の食事にプラスして1300kcal積み増すことになります。これはさすがに太りますね。

晩酌する際はせいぜい1、2杯。それくらい(200~300kcal)なら、その他お菓子など不要なカロリー源を切り落としましょう。

じゃあなぜ太ってるか?

f:id:beerboi:20200426235124p:plain
そろそろお気付きかと思いますが、太る理由なんて飲酒を除いても腐るほどあるのです。

いろいろありますが、ここでは2点だけ紹介しておきます。

単純にカロリーオーバー 

上記でも少し触れましたが、一定の摂取カロリー数を超過すると、体は体脂肪の蓄積、筋肉の合成という形で体重が増えてしまいます。

カレーだったり、揚げ物だったり、フラペチーノだったり、知らないうちにカロリーを摂取しがちです。

食事を変えられないからビールから減らしていくと言われたらそこまでですが、それならお菓子など必要な食事以外のもの減らすべきですね。

血糖値が低い状態を維持できていない

他の投稿で詳しく解説させていただきますが、血糖値が高いとなかなか体が脂肪を燃焼しづらくなります。

そして食生活の中で、実は血糖値を爆上げさせてしまう行為、そこそこあるのです。

その代わり血糖値の上昇をマネージするテクニックもたくさんあるので、それはチェックしておいてくださいね!

f:id:beerboi:20200427000146p:plain

極端な考え方はやめて、自分を客観視しましょう

何も考えずに何かのせいにするのは楽です。

太る太らない、二極で考えすぎなのではないでしょうか?

他の投稿でも紹介しますが、しっかりと

  1. 太る要素の洗い出し
  2. 太る要素の評価
  3. 仮説の立案、対応策の実行
  4. 仮説・対応策の評価
  5. 必要であれば、仮説・対応策の見直し

というプロセスを経て、ロジカルにカラダ作りに向き合っていきましょう!

特に1. 2.においてビールが悪党にされがちなので、本当に自分が太る要因がビールなのか、考え直してみてはいかがでしょうか?

--------------

Beerboi 

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→都内大手企業。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

ビールのカリウムとペアリングについて

f:id:beerboi:20200423202022p:plain

こんばんは。

今回は割と雑な投稿です。

 

タイトルの通り、ビールのペアリング(一緒に食すもの)といえば、ラガーならポテトやソーセージなどの塩っ辛いもの、IPAならスペアリブやハンバーガーとか味のパンチがあるものを想像しますよね。

いずれも塩分多そうですね。

 

ビールのつまみとして塩っ辛いものを好むのは、ビールに含まれるカリウムによりナトリウム(塩分)が放出され、それを補充するためだという説をよく聞きます。

 

一見納得感のあるセオリーですが、以下リンクからビールのカリウム含有率を見てみると、ビール200mlに対してカリウム68mgと。

それに対して日本茶200mlは680mg、パイナップルジュースは200mlにつき399~441mgです。

カリウム含有表(飲み物) | まつもと薬局健康サポートサイト

 

あれ?日本茶飲むときはおはぎ食べたいし、パイナップルジュースとポテチとか塩辛はまず合わねーなと思ったのです。

(冷静に考えてパインサワーの利尿作用の破壊力凄そうですね)

 

しかも表を再度見ると黒ビール(恐らくスタウトのこと)の方が普通のビール(恐らくラガー)よりカリウムが多いですw

 

黒ビールとしょっぱいもの好んでペアリングする人には申し訳ありませんが、

ビールにはカリウムがあるからしょっぱいもの食べたくなる説はぼつとさせていただきます

 

ここで、まあまあ待て待てと私の左脳が言っています。

アルコール自体の利尿作用によってナトリウムがなくなるってことだって考えられますね。

②加えて上述のパイナップルの通り、甘いもの=ナトリウムが少ないというわけではないですね。

 

①に関しては、それはそうで、レモンサワー、ハイボールでも唐揚げのような塩っ辛いもの食べたくなりますね。ですがミルクスタウトとチョコの相性や、ブランデーとチョコの相性の説明がつきません

②に関しては、上の例をとり、チョコのナトリウム含有量調べてみましたが、決して多くありません。

ナトリウムの多い食品と、食品のナトリウムの含有量一覧表

 

ここまで一切納得感ある結論なし

 

これについて知見がある方がいましたら、共有頂けますと幸いです。笑

とりあえずビール(ラガー)としょっぱいものの相性はマリアージュがあるからということでテキトーに片付けておきます。

追記:味覚が関係あるということにすると、脳科学的なアプローチで説明がつくかもしれませんね 

 

以上、高校時代、国際バカロレアというプログラムで生物学をかじった人間のぼやきでした。

  

--------------

Beerboi

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール、早慶出身。在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

東証一部上場企業に勤めるそこらへんのサラリーマン。

クラフトビール初心者にオススメしたい銘柄5選

f:id:beerboi:20200423204627p:plain

みなさんビールを飲まれる時は何を飲んでますか?

だいたいエビス、アサヒスーパードライ一番搾り、ザプレミアムモルツ(順不同)の中から選びますよね。

クラフトビールの存在を知っているけど、いざ飲むことになったらどれを選べばいいかわからない、そもそもクラフトビールって何??、と思う方も多いかと思います。

それ故にクラフトビールに手を出さず、ビールといえば上記4銘柄にとどまっていることは少しもったいないという私の個人的な想いから、これからクラフトビールに挑戦してみたいという方にオススメしたい銘柄を5選紹介します!

そこらのスーパーや酒屋にも出回っている、比較的入手しやすい銘柄をチョイスしましたので、機会があれば是非飲んでみてください!

 誤解がないよう、私は大手ビールも大好きです笑

常陸野ネストビール:常陸野ネストホワイトエール

可愛らしいフクロウのロゴをもしかしたらどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?

茨城の木内酒造が醸造するホワイトエールは何と言ってもフルーティーで飲みやすいです。グラスに注げばオレンジピールコリアンダーの香りがふわっと漂い、小麦由来の繊細さが独自の世界観を演出します。

都内のスーパーでもよく見かけることがありますが、樽生で飲めるビアバーも都内各所にあるのでとても入手しやすい銘柄とも言えます。

端的に言えば苦いのが苦手な方にオススメの一杯です!

入手しやすさ:★★★★☆

キレ:★★☆☆☆

フルーティーさ:★★★★☆

苦味:★★☆☆☆


 

箕面ビール:ピルスナー

大阪箕面と言えばお猿さんに親しみがありますね。それをロゴのモチーフとしている箕面ビールからは箕面ピルスナーをご紹介します。

ピルスナーといえばみなさま親しみのある日本大手ビールのビアスタイルと同じですが、この銘柄はピルスナーキレ爽快感に加え、麦芽の味わいを楽しめるものになってます。

麦芽の味わいとはなんぞや💢って感じですが、とりあえず飲んでみてください笑

私のレポセンスのなさが露呈してしまってますが、いつもよりリッチな気分を楽しめることは間違いないでしょう

 あまり都内のスーパーで見かけたことがないので、通販か店頭でお楽しみくだせ。

入手しやすさ:★★☆☆☆

キレ:★★★☆☆

フルーティーさ:★★★☆☆

苦味:★★☆☆☆


 

ベアードブルーイング:スルガベイインベリアルIPA

ABV:7.5%

IBU:90

 

えーっと

 

翻訳させて頂きますととても苦いです。(色をみてください)

 

静岡のベアードブルーイングが手がけるビールはどれも非常に個性的で、スルガベイインペリアルIPAも全く例外ではございません。

初心者にはちょっと苦すぎるかもしれませんが、逆に、「えっ、何これ、めちゃウマイww」といってくれた人も何人かいますし、せっかくクラフトビールなのであえて入れておきます。

一部のスーパーで見かけたことがあるので、そこそこ入手しやすいです。 

入手しやすさ:★★★☆☆

キレ:★★☆☆☆

フルーティーさ:★★★★☆

苦味:★★★★☆

とはいえ、ベアードのビールは他にもオススメがたくさんあるので、スルガベイインペリアルIPAが含まれるバラエティパックから入るのをオススメします!


 

サンクトガーレン:ゴールデンエール

サンクトガーレンは神奈川県厚木市のブルワリーで、エールビールしか作らないことで有名です

その中でも大人気の一杯がゴールデンエール。なんか名前だけで上品そうで美味しそうですよね。全くその通りです。

エールビールの風味豊かさを活かしつつ、使用しているホップが爽快感を生み出してくれるのが特徴的な一杯です。

酒店でのボトル販売は見かけたことありますが、スーパーでの入手は中々困難な印象です。

入手しやすさ:★★☆☆☆

キレ:★★★☆☆

フルーティーさ:★★★★☆

苦味:★★★☆☆


 

エドビール:瑠璃

締めくくりは埼玉川越市のブルワリーCOEDOが造る瑠璃(るり)です。

このビールもピルスナーと呼ばれる日本大手ビールに近いスタイルで、爽快感キレが特徴です。ですが一緒にしないでくれと言わんばかりのエレガントな香りが、注いだ時に「スゥウうううううう」っと鼻の穴に吸い込まれていきます。

これ、マジで最高の気分

王様みたいな気分を味わいたい人は是非ご賞味ください。以上(味レポ諦めました笑)。

入手しやすさ:★★★★☆

キレ:★★★★☆

フルーティーさ:★★★☆☆

苦味:★★★☆☆


 

まとめ

以上いかがでしたでしょうか?

色々ダラダラと語りましたが、少しでもクラフトビールに興味を持って頂けたら嬉しいです!

--------------

Beerboi 

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール、早慶出身。在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

東証一部上場企業に勤めるそこらへんのサラリーマン。

プライバシーポリシー お問い合わせ