麦筋 Lifestyle

究極の麦酒×筋トレ掛け合わせ。ビールと筋トレ両立ライフスタイルを提案します。

誰もがビールを飲みたいと思えるようなビールの魅力を3つ紹介【第一弾】

当初からこのブログはビールを愛飲しながら体型を維持できるための情報を提供することを趣旨として作成してますが、

「そもそもなんでビール愛飲を続ける必要があるのか?」

という疑問になかなか答えられていなかったです(反省)

既にビール好きの方は答えを持ってらっしゃると思いますが、ビール好き度合いがふつーの人も巻き込んでいきたいと思いますので、これからはビールの魅力も積極的に発信していく所存です。

題して「誰もがビールを飲みたいと思えるようなビールの魅力を3つ紹介」シリーズ(長すぎw)。

今回はその第一弾です!

①万国共通

f:id:beerboi:20200618213643p:plain

お気づきかもしれませんが、ビールはどの国に行ったってだいたいあります!

アメリカにも、中南米にも行けばコロナがあり、アフリカにも、ヨーロッパにも、アジア・大洋州にもビールはあります。もはやビールが生産・愛飲されていない地域の方が少ないくらいです。

その上、クラフトビールの台頭により、今までビールがそこまで盛んでなかった地域でも頭角を表すブルワリーがどんどん出てきており、その例として日本のブルワリーも国際的なアワードをどんどん受賞するまでになってきています。

一方でワインが有名な国といえば、北半球では欧州・アメリカ(カリフォリニア)、南半球では南米、南ア、オセアニアあたりでしょうか?ぶどうを美味しく栽培するためには厳しい条件があり、ワインの生産はなかなか他国に展開されないのが現状です。

ウィスキー、日本酒なども普及している地域が限られています。

こういう意味では、ビールは真のグローバルビバレッジといえます。ビールを愛飲していれば、どの国に言ってもビールを引き出しに他国の人と交流できる機会が増えます。

これから益々グローバリゼーションが進んでいく世の中で、ビールを飲むメリットはあると考えられます!

②遊び心あり(堅苦しくない)

f:id:beerboi:20200618214257p:plain

ビールに堅苦しさはなく、遊び心があるものが多いのが魅力です! 

またまた恐縮ながらワインを例に出してしまいますが、レストランでの注文の際にワインを頼むのに困ったことはないでしょうか?

また、バーに言った時、何年ものの、どこ産のどの銘柄のウィスキーを頼めばいいか、そしてどのように飲めばいいかわからず、困ったという経験はお持ちではないでしょうか?

それに対して、「とりあえずビール」と頼んでグビっといくビールのシンプルさ(味の話ではありません)。まさに最強のカジュアルビバレッジだと思いませんか?

みんなでワイワイ飲むのもよし、1人でしっぽり飲むのもよし。

この堅ぐるしくなく、誰でも気楽に飲めるところがビールの魅力といえるでしょう。

クラフトビールを飲む方はご存知かと思いますが、上記の堅ぐるしくなさに加えて「遊び心」があります。

代表的な例はヤッホーブルーイングさんの「よなよなエール」。

下記のよなよなエールの成功秘話をお読みいただければわかると思うのであまりネタバレはしませんが、固定観念から外れた発想で美味しいビールを生み出すブルワリーが多いような気がします。それゆえ、「よなよなエール」「インドの青鬼」など特徴的な名前が出てくるのでしょうね。

こういう固定観念に縛られない、遊び心のある気ままさは、ビールの大きな魅力です!
「よなよなエールがお世話になります」井手直行(著)

③バラエティー豊富

f:id:beerboi:20200618213922j:plain

最後になりますが、ビールには実に何十種類ものスタイルというものがあります。

スタイルというのは簡単に言ってしまえばビールの「種類」。ワインで例えるとぶどう品種のようなものです。

ワイン自体も何十種類ありますが、ビールの特徴的なところは何と言っても味の幅です。

極端な話、めちゃくちゃ甘い果実系のビールもあれば、めちゃくちゃ苦いホップで校内で苦味を炸裂させるビールもあります。チョコ・コーヒー味のするビールだってあるくらいです。

これほどのダイナミックな味を届けられるのはビールの他ないと言っても過言ではありません。

これの何が魅力的かというと、永遠に飽きないんです!笑

  • 「さっきはあっさり系飲んだから、次はちょっと重めの苦い系がいいかな?」
  • 「夏っぽい柑橘系のものを飲みたいなー」
  • 「和食に合うものを飲みたいなー」
  • 「デザートに合う締めのお酒が欲しいなー」

これらの願望を叶えてくれるお酒、ビールの他ありません。

これがあるからビール好きはビールをやめられないのだと思います。ビールの世界は実に広く、追求すれば追求するほど魅力を感じるという構造になっているのが最大の魅力なのではないでしょうか?

まとめ

以上、ビールの魅力を3点伝えるシリーズの第一弾でした。

  1. 万国共通
  2. 遊び心あり(堅苦しくない)
  3. バラエティー豊富

ひとまずはこの3つの魅力をぜひ皆様に知っていただきたいなと思います。これを念頭に1人でも多く、ビールの魅力に触れてQOLをあげられれば幸いです。

一方でビールの魅力は上記に止まらず(ビールってすごくないですか?笑)、第二弾も追って出す予定です!またお楽しみに!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→総合商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。a

プロテインビールJOYBRAUを徹底レビュー(忖度なし)

みなさんプロテインビールなるものが存在することをご存知でしょうか?

筋トレとビールの魅力について発信する身として、これを初めてネットで見たときは衝撃的でした。

その名もJOYBRAU

なんと、たんぱく質を多く摂取できる、ビール味の飲料とのことです。

これは試してみるしかないと思い、黙って5秒でポチり、2日後には手元に届いていました。

そして以下の通り、先日早速飲んでみましたので、この場を借りて徹底的にレビューしていきたいと思います。

なお、私はプロモーターでもなんでもないので、忖度なしで、本音ベースでレビューしますのでどうぞご安心ください

JOYBRAUとは? 

簡単にデスクトップリサーチしましたが、下記の記事によると、JOYBRAUはドイツのTristan Brummer氏とErik Dimter氏がベルリン工科大学と共同開発した、ビール味プロテイン飲料とのことです。

開発に至った背景は、プロテインとビールを同時に飲んでいた際に、プロテインの味は好みではないとのことで、「ビールみたいに美味しいプロテイン飲料作ろうぜ!」、となっただとか。

"Neither of us was keen on the taste of shakes and drank them more for the health benefits than the taste," Brümmer said, "so we thought that there must be a way to combine the delicious taste of beer with the health benefits of a protein shake."

開発のために各地のブルワーを尋ねるも、ドイツのビール規制に直面し断念。

その後ベルリン工科大学の設備を利用する形で開発を共同で進めたとのことです。

www.businessinsider.com

ちなみに日本での販売は、高タンパク食サービスを展開する株式会社Muscle Deliが行っているようです。

たんぱく質含有量(及びその他栄養)

缶の裏の記載によると、以下の通り。

  • エネルギー:135kcal
  • たんぱく質:21g
  • 脂質:0.5g
  • 炭水化物:16.8g(糖質16.5、食物繊維0.3g)

最近コンビニで見かけるプロテイン系食品にもまったく負けないような充実したマクロですね。

加えて原材料名の中に、BCAA、カルニチン、アラニといったアミノ酸が目立ち、ここも凝っているんだろうなと感じました。

そしてもちろんアルコールもゼロなので、筋トレ後に飲めます。

栄養成分としては、非常に充実した内容で、高評価です!

栄養:★★★★★

f:id:beerboi:20200615223151p:plain

ブルーパブ、またはビール工場に入った時に漂う麦汁独特の香りあるじゃないですか?注ぎたての香りはそれとまったく似たようなものなのですが、いざ口の中に入れると、スポーツ系飲料と麦汁を混ぜたような味わいです

上記の通り、BCAA(スポーツに欠かせないアミノ酸)が豊富に含まれているようで、スポーツ系飲料っぽい味になるのはこの影響だと考えます。

注ぎたての見た目は写真の通りで、普通のラガーっぽい淡色の見た目です。泡立ちも悪くなく、見た目だけでいえば全然ビールです。

しかしやはり、ビールの味とはちょっと遠いもので、ビアラーとしてはここで高評価をするのはなかなか厳しいです

ちなみにuntappdでのスコアは1.58...ちょっとみなさん勘弁してあげてよ笑。可哀想ですね(ビアラーは容赦なし笑)。 そもそもuntappdにレビューがあったのも不思議。さすがビール大国ドイツ。

untappd.com

味:★☆☆☆☆

値段 (購入時点の情報)

以下リンクから1,728円で買えましたが、現在は品切れで入荷待ちとのことです。

4本入りで、一本あたり432円という計算になります。

直感的にはちょっと高いかなーと思うところもあるものの、生産している規模感、日本への運搬費などを考えると、かなり割安だと思います。ジムで購入できる作りたてプロテインが300円弱ですよね?ビール味というニッチな楽しみ方が100円くらいでできたと思うと、妥当な線を行っているのではないでしょうか?

今は価格が4,320円となっているので、私が購入したときはもしかしたらセールだったのかもしれません。

ここは、生産者や販売者の想いも感じ、高評価とさせていただきたいと思います。

値段:★★★★☆


 

ビール代替度

f:id:beerboi:20200615224808p:plain

ビール味の飲料を作っても、結局ビールの代替品とならないとあまり本質的な意味はないですよね?
JOYBRAUに関してもその観点から評価せざるをえないのですが、結論からいうと、代替度は低いです!理由は単純で

  • あまりビールの味がしない(ホップの香りがあまりしない点や、スポーツ系アミノ酸独自の味がしてしまう点など)

一方で、上記の主張は本製品がビール系飲料だという前提をとっていますが、JOYBRAUはビール味のスポーツ系飲料という捉え方もあります(どちらかというとそうだと思います)。

そう考えると、そもそもビールの代替品となるというような考え方が間違っているのかもしれませんね。
ビールを求める者として、高評価はにくいですが、一応上記点は留意いただきたいです。

ビール代替度:評価不能

総合評価(オススメ度)

以上、4項目でJOYBRAUを評価してきましたが、まとめると以下の通りです。

栄養:★★★★★

味:★☆☆☆☆

値段:★★★★☆

ビール代替度:評価不能

総合的に考えると個人的には一度飲んでみてもいい製品なのではと思います。

一方でビールの代わりにもならないですし、個人的にはプロテインの代わりにもならないかなーという感想です。

飲み続ける価値があるかは別として、発想としてとても面白いですし、みなさんの忌憚のないコメントが生産者に伝わると、改良に繋がってより良い製品が出てくるかもしれないですしね!笑

気になったらぜひ飲んで感想を教えてください!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→総合商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

太りにくくて美味しいビールのおつまみ・ビアフード5選(ペアリング提案付き)

ビールのおつまみといえば、しょっぱいものが王道になりがちですね。

しかしポテトフライ、ピザ、ご飯ものばっかペアリングしてると血糖値が上がり、太る原因となり得ます。事実、それを不安視してビールを敬遠してしまう人も多いでしょう。

ですが安心してください。ビールとペアリングできる太りにくいフードだってたくさんあるんです(しかも美味しい)。

今回は太りにくいビアフードを5選と、ついでにそれとペアリングできるビールを紹介します!

シャルキュトリ

 まず、シャルキュトリとはなんぞやってところからですが、フランス語(Charcuterie)でハム、ソーセージ、パテ等、加工肉食品の総称です。

イメージとしては以下のようなものです。

f:id:beerboi:20200611224038p:plain

お肉なので言うまでもなく血糖値の急上昇は考えにくく、それに加えて(ものによりますが)高タンパクのものが多いです。

豚肉系のものが多いので、若干脂質は多くなりますが、食べる量も常識的な範囲に止めればそこまで心配はないでしょう。

ざっくりと栄養バランスは以下のようなイメージです。

生ハム1枚につき、エネルギー37kcal、たんぱく質3.6g、脂質2.49g、炭水化物0g

生ハム - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

オススメペアリング:ベルジャンブロンド

このしょっぱくて豚肉の油の旨味が凝縮されているシャルキュトリと個人的にオススメしたいペアリングはベルジャンブロンド(ゴールデンエール)

えぐみのないモルトの味わいですが、度数が高めのものが多いので、どっしりとした喉越しも兼ね備えているのが特徴的で、肉の油にも負けないものの、邪魔もしないという絶妙なバランスを有します

シャルキュトリは食事の序盤に出てくることが多く、淡色系のビールがぴったりでしょう。

ザワークラウト、ピクルスなどの漬物

次に紹介するのがザワークラウト、ピクルスなどの漬物系です。

実態としては野菜を漬けただけのものなので、カロリーは野菜とほぼ一緒。要は超低カロリーということになります。

一方で栄養面をみると、発酵食品には有用な菌が含まれており、腸内環境を整えてくれるのも特徴的です。

カロリーを抑えられるし、美味しいし、腸内環境も整えてくれる。

一石二鳥どころではないです!

以下の記事にてザワークラウトの作り方も紹介しているので、よかったらチェックしてみてください↓

biatore.com

オススメペアリング:酸味のあるヴァイツェン・セゾン

そんな最強漬物系とペアリングしたいのが酸味が楽しめるヴァイツェン・セゾンあたりです。

いずれもフルーティーさや酸味が特徴的なビアスタイルで、漬物の酸味に負けないような味わいが楽しめるでしょう。

酸味が強力な銘柄を選べば、漬物の中に宿るほんのりとした甘みも引き立ててくれて、最強のマリアージュを演出してくれることと思います!

ステーキ

f:id:beerboi:20200611230031p:plain

ビールときたらがっつりフードをキメたい方が多いのではないでしょうか?そんな方には王道肉食品ステーキ!

特に私がオススメしたいのは、上記写真のように、ハーブでしっかり味付けさせた赤身肉の洋風ステーキ。和風ステーキだと油の甘みが主役となってしまうゆえ、ホップの香りとの相性が若干劣るかなという個人的な意見です。

気になるカロリー・栄養ですが、部位によるものの、王道リブロースを取ると以下のような意外にカロリーと脂質が低いバランスになっています。

100gにつき、174kcal、たんぱく質21.1g、脂質8.9g、炭水化物0g

牛肉リブロース赤肉 - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

めちゃくちゃ優秀かよ!おい!w

オススメペアリング:IPA

そんながっつりとしたステーキの味に顔負けしないのはやはりIPA!パンチの効いたホップの香りと苦味で「ステーキの肉汁とガチンコ対決だ!」と言わんばかりの口内味爆弾です。

もう、パンチにはパンチで対抗するしかないんです。笑

クレイジーなやつは度数がさらに高いダブルIPAとステーキ1kgキメておたのしみくださいっ!

もはやダイエット目的ではない

ケイジャン枝豆

ケイジャンというシーズニングをご存知でしょうか?米国南部をルーツとする若干スパイシーな、色で表現すると赤に尽きる味わいです(意味不)。

写真がないのでイメージがわかない方は以下参照。

 

https://images.app.goo.gl/d8QD4GwNauAeSSPh8

枝豆単体だとあっさりした味わいでなんとなく物足りない人もいるかと思いますが、このケイジャンシーズニングをぶっかけるだけで一段と味が強烈になり、一気に正真正銘のビアフード昇格です。

そんなケイジャン枝豆の栄養スタッツですが、ケイジャンはシーズニングということで無視!(笑)

枝豆は以下の通りです。

一食(138g)につき、186kcal、たんぱく質16.15g、脂質8.56g、炭水化物12.14g

枝豆 - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

こりゃ地面から生えてくるものにしてはたんぱく質多くて優秀です!!

オススメペアリング:アンバーエール

ここまできたら、なんとなくこいつ似たような味を組み合わせているだけなんじゃないのと思われるかもしれないですが、まあだいたいそんな感じです笑

ケイジャン枝豆にはケイジャンシーズニングのロースト感、スパイシー感が味わえるので、それとペアリングしたいのは麦芽のロースト感を楽しめるアンバーエール

ケイジャンのロースト感が引き立てる枝豆単体の甘み、そしてモルトのロースト感が引き立てるモルト単体の甘み。これの融合体がマリアージュです!

刺身

f:id:beerboi:20200611234231p:plain

最後のチョイスは割と身近な刺身です!

そしてその刺身の中で何と言ってもオススメしたいのはホタテ。糖質0、脂質もほぼ0に近く、ボディメイク・栄養学のプロである山本義則先生も、ホタテは脂肪燃焼を促すということでオススメされています(以下リンク参照)。

ホタテでなくても、魚からもたんぱく質はもちろんのこと、良質な脂質も摂取できることから、かなりダイエット向きの食材と言えるでしょう。

valx.jp

オススメペアリング:ジャパニーズラガー

最後はわびさびの精神を大事にして、ジャパニーズラガーをペアリングアイテムとしてオススメしたいです。よくも悪くも日系大手ラガーはうるさくない味わいを楽しめますので、ホタテの繊細な甘みや旨味の邪魔になることなく、十分に味わうことができるでしょう。

このリストの中でも、スーパーで買えば実現できちゃう組み合わせとなっており、一番再現しやすいのではないでしょうか?

まとめ

いかがでしたでしょうか?ビールは太ると思われがちな現代においても、上記の通り、何をおつまみとして選ぶかによって太るかどうかは大きく左右されていきます。

ぜひこのリストを活かして、充実したビア・フィットネスライフをお過ごしください!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→総合商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

黒ビールとは?普通のビールより太りやすい?

f:id:beerboi:20200603222125p:plain

ビール好きなら一度は黒ビールというものを一度は飲んだことがあるかと思います。

代表的な例はギネスですね。

ただ一般人からすると、具体的に黒ビールがどういうものかわからないのではないでしょうか?

そういう人のために、本稿では以下の疑問に答えます。

 

黒ビールとはどういうものか?

黒ビールはポーターとスタウトというビアスタイルに代表される、要は見た目が黒いビールで、タイトルでいう普通のビール(色が淡いビール)より味にロースト感(焦げっぽい?)があるのが特徴的です。

中にはラガー酵母を使ったものと、エール酵母を使ったものがあるので、黒ビールというと色の特徴を捉えただけの呼び方になります。

淡色なラガー(主にピルスナー)タイプのビールを飲みなれている日本人にとってはかなりインパクトのある見た目ですよね

ポーターとスタウトの違いって何?

見た目だけでは判別しにくい二者。

スタウトはポーターから派生したビアスタイルと言えばわかりやすいかもしれません。

下記の通り、もともとポーターはいろんな種類をミックスした、イギリスでよく飲まれていたエールスタイルのビール。

ロンドンのパブオーナーであるラルフ・ハーウッドは、注文のたびに3種類のビールを混ぜるのは面倒だと考え、初めから工場で混ぜ合わせた「エンタイア(ひとまとめ)」というビールを販売。これが大ヒットとなりました。

ビアスタイルを知ろう!<7>【ポーター/スタウト】 | 日本ビール株式会社

このポーターというビールがアイルランドまで普及し、ギネス社が大麦をそのままローストさせて作ったビールがスタウトと呼ばれるようになりました。

簡単にいうと違いは以下の通りです。

ポーター

濃色のエール。ローストされた麦芽を使う。

スタウト

濃色のエール。ローストされた大麦を使う。

黒ビールを美味しく味わうにはどうすればいいか?

f:id:beerboi:20200603230615p:plain
黒ビールは総じて麦芽の香ばしい苦味を味わえるビールです。

やはりこの特徴を生かすとなると、必然的に選択肢は苦味に押しつぶされないくらいの強度の味を持ったものとなるでしょう。

例えば麦チョコ

チョコ単体(特にミルクチョコ)だと、甘いだけに、黒ビールの苦さに負けてしまう可能性があります(甘めのビールなら相性はいいかもしれませんが)。

そこでチョコの甘さと麦の香ばしさのバランスを兼ね備えた麦チョコをペアリングすることで、うまくお互いの良さを引き出せることでしょう。

あとは筆者が個人的にオススメしたいのが、カカオニブス

チョコの甘さを取り除き、香ばしさだけを感じられる食材なので、ドライなスタウトあたりにはあいます。ぜひ試してみてください!

黒ビールは普通のビールより太るか?

さて、本サイトは一応ボディメイクを推奨するサイトでもあり、黒ビールのボディメイクへの影響を検証する必要がどうしてもあります笑

まず、カロリーからみると普通のラガーよりは若干多い印象です。

ただ、ラガーより太る断定できる範囲ではないのでご安心ください。

一方で栄養素の面では、ポリフェノール等、普通のラガーより豊富のようです。これだけでは良し悪しの判断がつきませんね。。(ビールの詳しい栄養素は以下参照)

biatore.com

しかしペアリングできる食材を比較してみると、黒ビールの方が血糖値の上昇を促す甘いものが多いのかなという印象です。なのでビール全般的におつまみは気をつけたいところですが、黒ビールを飲む際は特に注意したいところです。チートデイに飲むなど工夫が必要ですね。

(尚、血糖値とダイエットの関連性を気になられたら方は以下を読んでみてください!)

biatore.com

まとめ

以上、黒ビールについて紹介してきましたが、黒ビールを紹介したところどハマりした、という人は周りに結構います。

ぜひ色に動揺せずに、積極的に飲んでみてください!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→某商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

【ビールは太らない②】ビールVSハイボール、宿命の対決

f:id:beerboi:20200524161208p:plain

今回はビールを飲んでも太らない理由をぼやくシリーズの第②弾です

 第①をまだご覧になっていない方は以下リンクからどうぞご覧になってください↓

biatore.com

今回は「太ってきたからハイボールにする!」という居酒屋での発言に着目して、ダイエット面においてビールとハイボールを徹底比較していきたいと思います。

カテゴリー別で評価していき、最後は両者の総評をします。

注)両方アルコールですので、どちらかの方が体にいいというつもりはないことご了承ください。

前提として(各々の定義)

まず比較に入る前に、今回比較する両者の前提を設定していきます。

ハイボール

本稿で言うハイボールは市販の缶で売られている約6~7%のアルコール度数のものを対象とします。また、割方としてはソーダのみ(果実・汁なし)とします。

要はダブルハイボール、レモンハイ等ではなく、所謂普通のハイボールということです。

ビール

ビールと言ってもいろんなビアスタイルがあり、カロリー、栄養価等も多少変わりますので、ここでは日本人が馴染み深いジャパニーズラガー(ピルスナー)、所謂大手のプレミアムビール、を対象として比較していきます。

カロリー

消費カロリー<摂取カロリーだと一般的に太ると言われてますが、ハイボールVSビールに関してはどうなのでしょうか?

驚くことにカロリーを比較してみると以下の通り。

なんと同じです!笑

ハイボールは一般的に糖質がビールより少なくて、カロリーも低いと思われがちですが、実態としてはアルコール度数がビールより高いが故に、カロリー比較すると同じになるんです。

以上からみると、オーバーカロリーを誘発する危険性(太りやすさ)はどちらも同じくらいと言えます。

余談ですが一般的なソフドリも100mlあたり同じカロリー数で、ソフドリが太りやすいと言われているのは血糖値を爆上げしてしまうからです(以下参照)。

biatore.com

カロリーって不思議ですね。笑

ビール 1 - 1 ハイボール(同点)

糖質

糖質関連で話が続きます。

糖質が多いと血糖値が上がりやすくなり太りやすいというロジックを紹介しましたが、ビールとハイボールの場合はどうなのでしょうか?

  • ハイボール:ほとんどない
  • ビール:10~20kcal(4~5g)per 100ml

ここはハイボールに軍配が上がりますね

一方でビールのこの糖質量で血糖値が爆上げされるのかというと、されません。

なぜならビールの炭水化物は低GI値(血糖値上がりやすさ指数)

なので、糖質がハイボールより多いからといって太りやすいとは断言できません

以上、このカテゴリーでもビール、ハイボールともに太りやすさは同じくらいと言えるでしょう。

ビール 2- 2 ハイボール(同点)

栄養価

冒頭で触れたとおり、どちらもアルコール飲料である以上、どちらかの方が健康的といつもりはないですが、アルコールを飲む「おまけ」として得られる栄養について見ていきましょう。

以上から、ビールの方が栄養価が多いと言えます。

ビールの方が健康的と言うつもりはないですが、以上の栄養価が正常な体の代謝に貢献すると言うのであれば、ビールの方が太りにくいというロジックをハイボールよりは築きやすいです

ビール 3 - 2 ハイボール(ビールに1点)

満腹度

さて、ここからやたら抽象的で主観的な項目に突入していきますが、できるだけ客観性を保持して評価することに努めます。

まず満腹度を評価項目として入れている理由はシンプルです。満腹感を得られれば少ない飲酒量でボディメイクへの影響を最小限に抑えられるからです

それではそれぞれの満腹度合いを見ていきましょう。

  • ハイボール:炭酸でやや腹が膨れ上がる感覚はあるが、所詮炭酸水のようなものすっきりとした味わいでもあり、比較的飲みやすく、満腹感誘発度合いは低いと言えるのではないでしょうか(異存ある方はコメント欄でお知らせください笑)?要は何杯でも行けちゃう、カロリーの積み増し+アルコールの過剰摂取になりやすいということです。
  • ビール:一方でビールは一般的に満腹度を誘発しやすいという感想をよく聞くものです。ビール単体ではハイボールよりはカロリーの積み増しやアルコールの過剰摂取になりにくいと言えるでしょう。

なお、私個人の意見ですが、ラガービールも非常に飲みやすく、何杯でも飲み続けられます(笑)。

また、ビールを飲んだ後にハイボールを飲む人が多いので、この比較は正直あまり意味ないです...

ビール 3 - 2 ハイボール(配点なし)

ペアリング/どういうおつまみが合うか

最後にビール/ハイボールそのものにあまり関係ないですが、どういうおつまみが合うかについて比較します。この比較を行う理由は、両者を飲むことによって間接的にどれくらい太る要素を増やしてしまうかを検証するためです。

一方でこの比較もあまり重要度高くないので、時短の方は読み飛ばして頂いて結構です。読んで頂いてもあまり時間かかりませんが。

  • ハイボール:唐揚げ、ポテト、枝豆など。
  • ビール:唐揚げ、ポテト、枝豆など。強いて言うならピザ、フィッシュアンドチップスなどの洋風揚げ物が多いか。

ここは直感的にハイボールの方が和の低カロリーつまみと相性がいいということで、若干の軍配があがります。ですがこれは私の主観ですので、配点は甘めに0.5とします。

ビール 3 - 2.5 ハイボール

まとめ(伝えたいこと)

以上5カテゴリーでビールとハイボールを比較した結果、ビールに3点、ハイボールに2.5点ということで、太りやすさはあんまり変わらないという結果になりました。

スコアは単純化されているのであまりあてにはならないですが、この投稿を通じて何を言いたいかというと、ビールってハイボールと比べてそんなに太りませんよという話です

前回のビールは太らないシリーズでも触れましたが、太る要因はビール以外にたくさんあり、それら要因に対してまずは対応策を練ることが大事です。

要は、太るのはビールのせいではないことが意外と多いかもしれないということです。

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→某商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

身近にあるスーパーフード&ビールつまみ、ザワークラウトとは?作り方も紹介。

ザワークラウトという食品をご存知でしょうか?

オクトーバーフェストに行ったことがある方ならご存知かと思いますが、↓の写真の左側にあるキャベツの漬物です。

f:id:beerboi:20200504160916p:plain

これ、実はスーパーフードなんです。

今回は知られざるザワークラウトの効能と作り方を紹介します。

ザワークラウトって何?

食べたことはあっても、いまいちザワークラウトが何なのかピンとこないのではないでしょうか?

簡単に言うと、以下の原料を瓶詰めして乳酸菌により自然発酵させてものです。

  • キャベツ

要はキムチのように、乳酸菌発酵の漬物です。

ザワークラウトの栄養価

f:id:beerboi:20200505213713p:plain

ザワークラウトは以下が非常に豊富に含まれる食品です。

  • 食物繊維
  • ビタミンC
  • 乳酸菌

食物繊維については整腸作用、通便効果、血糖値上昇の抑制による脂肪燃焼効果等。

ビタミンCは抗酸化作用に加え、免疫力向上が期待できます。

乳酸菌は腸内環境の改善が期待でき、特にザワークラウトの場合は乳酸菌の栄養素となるキャベツと乳酸菌がセットとなるので、乳酸菌がいわゆる「生きた状態で腸に届く」ことになります。たんぱく質は腸内で消化されることから、健全な腸内環境は筋トレにおいて重要と言えます。

また、ザワークラウトは絶好のビアフードです。

絶妙な酸味としょっぱさのバランスを有していて、ピルスナーやドイツ系のビールとの相性は抜群です。

ビールのあてが欲しいけど健康や体型が気になる。そんな方にもってこいの食品なのです。

ザワークラウトの作り方

ザワークラウトがいくら体にいいとは言え、店頭ではなかなか完成品は入手しづらく、販売していたとしても、常温保存されている場合乳酸菌が死んでしまっている可能性が非常に高く、値段も割高になっている傾向があります。

上記の理由からザワークラウトを食べる際はホームメイドを推奨します。

それでは作り方を紹介します。

必要なもの
  • キャベツ
  • 瓶(メイソンジャー)
  • 冷蔵庫
  • ボウル
  • ジプロック
  • 石などの重り
  1. 上記必要なものを揃えます
  2. キャベツを千切りし、ボウルに入れます。ここで使うキャベツの量(g)は必ず測ってください。
  3. 2.に塩を足します。味の好みによりますが、キャベツ500gに対して小さじ1~3杯の塩を加えるといいでしょう。
  4. 塩がキャベツ全体になじむよう少し混ぜます
  5. 10~15分ほど放置しましょう。
  6. 5~10分ほどキャベツを揉みましょう。ここでたくさんの水分が放出されますが、ボウルにしっかり溜まるようにしましょう。
  7. 6.でできたものをメイソンジャーに入れます。メイソンジャーは100均などに売っています。ここで気をつけたいのが、キャベツがしっかり6.で絞り出した汁に浸るようになっていること。
    しっかり浸すには、上から重りでキャベツの浮きを抑え込む必要がありますので、石などの重りをジプロックに入れて、これを重りとして使ってみてください。
    しっかり浸っていないと発酵してくれません。
  8. ここから常温発酵させます。期間は好みによりますので、いろいろ試してみるといいでしょう。1週間もあれば発酵は進んでいるはずですが、しっかりと漬け込んだ味わいが好みであれば3週間ほど漬け込んでも問題ないでしょう。
  9. 発酵したら出来上がりです!

尚、開封後は冷蔵保存するようにしましょう。また、長期間保存してしまうとせっかく培養した乳酸菌が死んでしまう可能性もあるので、乳酸菌摂取目当てなら発酵後すぐに食べるのが賢明でしょう。

応用 

冒頭でも触れましたが、ザワークラウトはビールのおつまみにもってこいの食品です。

シャルキュトリーなどのおつまみプレートに添える形にするとおしゃれですね!

f:id:beerboi:20200521231336p:plain

その他、普通のキャベツではなく、赤キャベツを使ったり、玉ねぎや人参などをブレンドさせる作り方もあります。

求める味わいによっていろいろアレンジしてみると楽しいかもしれません👍

まとめ

いかがでしたでしょうか?スーパーフードがこんな身近な材料でこんな簡単に作れるのです!(しかもビールに合う)

みなさまもぜひザワークラウトを作って

  1. 腸内環境改善
  2. 美味しいビールのおつまみ

一石二鳥を!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→某商社。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

【宅飲み】家でビールを美味しく飲む5つの方法

f:id:beerboi:20200517163131p:plain

ビールはビアバーでもレストランでも家でもどこでも美味しく飲みたいものです

しかし家では専用のグラス、十分のノウハウがなかったり、お店で出てるビールには敵わないとおもう方が多いのではないでしょうか?

しかし缶に入ってるビールも瓶に入ってるビールも樽に入ってるビールも、保存条件が同じならば、品質も一緒のはずです。なので理論上家でもビールは十分に美味しく飲めるはずなのです。

そこで今回は誰でも家でビールを美味しく楽しむための極意を伝授します。 

①グラスはビール専用

ビール専門の飲食店で使っているグラスをご覧になるとわかると思うのですが、使っているグラスに特徴があります。

飲み口の部分が底より大きくなっているようなグラスを使っていることが多いです。(パブやクラフトビアバーによくある大きめのグラスは、パイントグラスと呼びます)

グラスがこうなっているのは、ビールの泡持ちや香りを楽しむための構造になっているからです。ビアスタイルによって向いているグラスや向いていないグラスはありますが、スタンダードなパイントグラスを使うと十分にビールの味を引き出せる筈ですので、持っていない方は購入をオススメします。

私は昔スタンダードな居酒屋にあるようなジョッキを使ってましたが、パイントグラスに変えてからビールの香り、色、味をより楽しめるようになりました。

②グラスは綺麗に(グラス汚い問題)

当たり前のようですが、十分に綺麗に洗えていないビアグラスを飲食店で見かけることがあります。汚れているビアグラスの特徴は、グラスの壁面に小さい気泡がたくさん付着するところ。

これの何がいけないかというと

  • 泡持ちに影響し、泡立ちにくいことで最終的に香りや風味に影響してくる
  • 汚れ自体がビールに混ざることで味に影響する
  • 見栄えがあまりよくない(視覚的に楽しめない)

しっかり洗うという簡単な行為で↑は防げるのでしっかりビアグラスは洗ってあげるようにしましょう。洗い方は下の記事にまとめてます!

biatore.com

③ビールは買ってからすぐ飲む

f:id:beerboi:20200517171840p:plain

ビールには賞味期限があり、その期限が迫るほど残念ながらビールはまずくなってしまいます。

諸事情あり※、実際私は何度か賞味期限切れのビールを飲んだことがありますが、変に酸味がついてしまい、本来の味から様変わりしてました。

※棚に賞味期限のビールが置いてあり、それに気づかず購入。自宅で飲んだらやたらまずく、賞味期限をみたら期限切れでした…

  • ビールは酸素に触れると酸化してしまい、上記のような変わった味がついてしまいます。
  • ビールは太陽光に触れると風味が変わってしまいます(それ故瓶は色が暗いのです)

以上を防ぐには生産されてからすぐ飲むというのがベストですので、ビールを買ったらなるべく早く飲むようにしましょう!

④適温で飲む

よくある間違い(?)とまでは言いませんが、一般的な「キンキンに冷えたビールが美味しい」という認識は必ずしも正しいという訳ではありません

ビアスタイルによって、風味や味がベストで感じられる適温というものがあります。

例えば、ホップの苦味やフルーティーさを楽しむエールタイプのビールは温度を下げすぎてしまうとエール特有の風味が感じにくくなってしまいます。

逆に日本で売られている爽快感とキレが特徴のラガービールは冷やしておいた方が美味しいと言えるでしょう。何故なら低温が爽快感やキレと行った特徴をひきたててくれるからです。

ただし、いくらラガービールとは言え、風味や香りを感じられなければ十分に楽しめないので、0度近くに冷やすのはあまりオススメできません。

なので温度管理には気をつけるようにしましょう!

⑤美味しく注ぐ(おまけ)

ビールにはいろんなサービング(出し方)がありますが、缶や瓶ビールの場合、3度注ぎという方法があります。

これはラガービールにオススメな注ぎ方で、しっかりとした泡を作ることでビールの酸化を防ぎ、泡付きの人なら泡の甘さを楽しめるという注ぎ方です。

やり方はシンプルで、以下のように三度注ぐだけです。

  1. 勢いよく注ぎ、溢れる寸前まで泡をたくさん作る
  2. 泡が少し引いたらビールを普通に注ぎたす
  3. 泡を立てないようにゆっくりビールを注ぐ

以上で、ふんわりとした泡だったビールを注げます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?以外とシンプルな方法で家でも十分美味しくビールを飲むことが可能となります。

まだ実践できていない方はぜひトライしてみてください!

--------------

麦筋 (Beerboi)

・95年豪州生まれ。

・インターナショナルスクール→早慶→都内大手企業。

・在学中10キロの減量を経てボディビル大会に出場。

・TOEIC990、ビール検定3級保有、年間約270Lのビールを愛飲し、ビール検定1級に向けて勉強中。

・そこらへんのサラリーマン。

プライバシーポリシー お問い合わせ